【あつ森】ハワイ風のマイデザイン 早速ハワイ風のマイデザインを紹介していきます。 どんなマイデザインを使うと、無人島がさらにハワイっぽくなるのでしょうか? それでは、見ていきましょう。 この方がお借りしているマイデザインはどれもかなりハワイを彷彿とさせますね! モザイクタイルを砂浜の近くや至るところに敷き詰めることで、よりハワイアンな雰囲気に仕上がっています。 ハワイによくあるウォールアートのマイデザイン モンスター描けたー — ぱんだ あつ森 fuwa2panda こちらは、 ハワイでよく見かけられるウォールアートのマイデザインです。 かわいらしいモンスターの絵が描かれています。 壁という壁に貼れば、ハワイっぽくなりそうです・・・! ハワイでよく見る免税の看板のマイデザイン お店周りを改造。 ハワイといえばお買い物だよね あつ森 マイデザイン DFS たぬき商店 エイブルシスターズ — riiitanあつ森 riiiiitan7 次に紹介するのは、 ハワイでよく見る免税の看板のマイデザインです。 有名な観光地・ハワイでは海外の観光客に向けた免税の看板がたくさんあります。 本当に免税かはさておき 笑 、お店や仕立てやの周りに置くとハワイっぽくなりますよ! ハワイのビーチのマイデザイン 砂浜が完全に私のお絵かき場と化している。 甲羅が青っぽいウミガメやタツノオトシゴ、ヒトデや葉っぱなどがマイデザインです。 道路や屋台、石畳などがマイデザインとなっています。 人工的なものは色をハッキリと、自然のものはパステル風の色を使うと、こんなにもハワイの街並みらしさが出るんですね! 【あつ森】ハワイ風のマイデザID ここからは、ハワイ風のマイデザインの中からIDが公開されているものを紹介していきます! どれもたしかに置くとハワイっぽい!となるものばかりですよ。 ハワイでよく朝食として食べられるアサイーボウルがマイデザインになりました! テーブルに置くだけで、確かにハワイの食卓っぽくなります。 2017年に条例が施行されたと同時に設置された、歩きスマホ禁止の標識がモデルとなっています。 かわいいモンスターの絵が、あなたの無人島にも! たくさん壁に貼っちゃいましょう。 ハワイでよく見るロゴのマイデザイン 私のマイデザ闇鍋に ホノルルコーヒーほか ハワイっぽいの追加しといたので よろしければご自由にどうぞ。 こちらはハワイで数多く展開されているチェーン店のロゴがモデルとなっています。 建物ごとに置いておくと、ハワイをより彷彿とさせるのではないでしょうか。 【あつ森】ハワイ風のマイデザイン!無人島を南国にできるIDは?・まとめ 今回はあつ森の中で使えるハワイ風のマイデザインとそのIDについて紹介してきました。 無人島にピッタリな、ハワイ風のマイデザイン。 ぴったりなだけでなく、よりハワイらしさを強調することで、どこか非現実的な印象を受けますね。 そんな素敵なマイデザインを共有してくださる人、IDを公開してくださる方に感謝です。 これらのマイデザインを活用して、ハワイ風な無人島での生活を満喫しましょう! 【あつまれどうぶつの森】記事一覧 あつ森検証記事一覧 あつ森マイデザイン あつ森マイデザイン衣装(芸能系) あつ森マイデザイン衣装(アニメ・ゲーム系).
次の余ったDIYレシピはトレードがオススメ ひとりでプレイしている人は、すでに覚えているDIYレシピをタヌキ商店で買い取ってもらってオーケー。 ほかのプレイヤーと交流しながら遊んでいる人は、DIYレシピを交換しながら遊ぶと、よりDIYレシピを覚えられるので、ぜひトレードしてみましょう。 流れ星が光っている最中に、Rスティックで視点を空にして、アイテムを手に持たずにAボタンを押すと、星にお祈りができます。 お祈りに成功した翌日、島の浜辺には星のかけらが落ちていて、星にまつわるDIYアイテムの素材として使えます。 なお、流れ星が流れるのは1回とは限らず、1度流れたら複数連続で流れることも! 祈れば祈るほど、星のかけらが落ちてきますよ。 フーコに会って星のDIYレシピをゲット 曜日に関係なく、夜19時以降にランダムに島を訪れるフーコ。 話しかけると、星にまつわるDIYレシピをひとつ教えてくれます。 なおフーコが訪れた日は、流れ星が出現することが多いです。 フーコは、島に訪れたほかのプレイヤーにもレシピを教えてくれるので、フーコが現れた際もほかのプレイヤーを呼ぶのがオススメです。 住民のポスターを手に入れるには? ゲームをある程度進めると、空港から行けるようになるパニーの島の写真スタジオでは、島の住民などを呼び出して、自由な写真撮影が楽しめます。 どうぶつたちを撮影してから自分の島に戻ると、パニーが撮影したモデルのポスターを購入できるようにしてくれます。 なお、ポスターはたぬきショッピングで1000ベルで売られています。 ちなみに、住民たちと仲よくなっていくと、その住民の写真立てがもらえることもありますよ。 ゴミ系アイテムも有効活用 釣りをしていると、あきカンや、タイヤ、ながぐつといったゴミ系アイテムが釣れることも。 これらは何個か釣ることでDIYレシピをひらめくので、DIYの素材にも使用できます。 また、上記3つのアイテムを島に放置していると、ときどきハエが飛ぶので、ムシ集めをしている場合はゴミをあえて置いて、ハエをゲットしておきましょう。 ちなみにカブは1週間経過で腐ってしまいますが、腐ったカブを島に放置するとアリが出現。 こちらも合わせてムシ集めに役立ちます。 桟橋は大物が釣れる 島の浜辺に、海の方向へ少し出っ張った橋がありますよね。 これは桟橋というのですが、じつは桟橋付近でのみ釣れるサカナがいます。 桟橋に出現するのは、マグロやサメなどの大物ばかり。 ほかのプレイヤーにアイテムをあげる方法 入手したアイテムを人にあげたいとき、オーソドックスな渡しかたは、ほかのプレイヤーの島に行くか、自分の島へ来てもらい、そのアイテムを落とすこと。 なお、サカナやムシなどはあげることはできません。 また、空港にあるメッセージカードにアイテムを添えることも可能です。 こちらは、フレンド登録したプレイヤーのみに送れます。 なお、フレンドひとりにつき、1日2通まで送れます。 なお、こちらもフレンドひとりにつき1日2通までですが、届くのは翌日となります。 離島には家具が必ずある マイルポイントを溜めて、マイルりょこうけんを手に入れることで、離島ツアーに行くことができます。 離島では、自分の島では取れない果物や、珍しい色の花、新たな住民の勧誘、DIYレシピの入手など、さまざまなことができますが、じつは必ず家具が1個入手できるという特徴があるのです。 果物の生えていない木のどれかに、家具が1個必ず眠っています。 ただし、ハチの巣も必ず1個あるので、ハチ対策はしっかり忘れないように(ハチ対策は下記参照)。 なお、果物、竹のみが生えている島などでは、残念ながら入手することはできません。 ハチは焦らずボタン連打! 木を切ったり、揺らしたりすることでときどき現れてしまう、ハチの巣。 刺されると顔が腫れてしまうほか、2回刺されると気絶してしまいます。 ハチはあみで捕獲すれば刺される心配はありませんし、1匹2500ベルと比較的高値で買い取ってもらえるのもうれしいところ。 うまく捕まえるには、まずあみを手に持ってください。 そして、木の正面に立って木を揺らしましょう。 もし蜂の巣が現れたら、Lスティックを動かさずにAボタンを連打すると、カンタンにゲットできますよ。
次のContents• どうぶつの森におけるリセマラとは 主に以下の3つの要素がリセマラのポイントになります。 島の地形を厳選する どうぶつの森では島 過去作で言えば村 の地形はソフトごとに異なります。 例えば、川はどんな形をしているか、お店はどこにあるか、池はどこに何個あるか、などといった要素で島の地形は決まります。 「あつ森」では下記のように4つの選択肢から地形を選ぶことができるので、ある程度効率的にリセマラをすることができます。 地形については「良し悪し」の判断が難しいですし、気にしない人はどんな地形でも楽しめると思います。 逆に、気になってしまう人は「なるべく左右対称の地形がいい」とか「池は少ないほうがいい」というこだわりポイントを実現するために、厳選を繰り返す必要があります。 「あつまれどうぶつの森」では島クリエイターを使って島の地形ごと作り変えられるため、地形厳選の重要性は大幅に下がっています。 島クリエイターについては下記の記事をご覧ください。 初期住人を厳選する 過去作をプレイしたことがある人は住人(一緒に暮らすどうぶつたち)の中にもお気に入りキャラや思い出深いキャラがいるのではないでしょうか? 初期住人を厳選することで好きな住人と一緒に暮らすことができるので、特にシリーズを通して遊んでいる方であれば、ここはこだわりたいという方もいると思います。 しかし、厳選などせずに一期一会の出会いを楽しむというのも素敵な遊び方だと思いますよ! 特産品を厳選する それぞれの島にははじめから特産品となるフルーツの木が生えています。 これらはりんご、もも、オレンジ、ナシ、さくらんぼの5種類からランダムで選ばれます。 【あつ森】厳選できる要素とは? 先ほどは「地形」「住人」「特産品」という3つの要素を挙げましたが、ここからはさらに細かく見ていきましょう。 「あつまれ どうぶつの森」で厳選する意味がある要素は以下の通りです。 あつまれ どうぶつの森における厳選ポイント• 案内所の位置• 飛行場の位置と色• 河口の位置• 砂浜の形と岩の配置• 岬の位置と形• 桟橋の位置と大きさ• プライベートビーチの位置• 初期住人• 特産品 案内所の位置 案内所とは、たぬきち達が経営している無人島生活を支援してくれるお店です。 ローンの返済、アイテムの売買、DIYなど様々な場面でお世話になる場所になるため、島のどこからでもアクセスしやすいよう、 島の中心付近にあると便利かと思います!(とはいってもほとんどの島では中心付近にあるっぽい?) 案内所は島を選択する際に葉っぱマークで表記されているので、参考にしてみてください。 飛行場は必ず島の南側にある 河口の位置 今作は「島クリエイター」という要素を使って、島の地形も大幅に作り変えることができます! 川の流れも変えることができるため、川がどのような形をしていても基本的には問題ないのですが、川の出口にあたる河口に関しては変更できない可能性が高いです。 河口が影響する要素としては、• 川のゴールが決まる• 砂浜がどこで分断されるかが決まる という2つの要素があります。 今作では川をジャンプして飛び越えることができるため、河口によって砂浜が分断されていても飛び越えられる可能性がありますが、なるべく砂浜が長く繋がっている地形のほうが海釣りをするときなどは巡回しやすいと思われます。 砂浜の形と岩の配置 砂浜に関しては島クリエイターの対象外である可能性が高いです。 そのため、砂浜を使ったコーディネートがしたいと思っている方は、最初にこだわったほうがいいかもしれません。 特に島によって大きく変わるポイントとしては、砂浜にある岩 岩礁? の配置や大きさです。 小さめの岩が点々と配置されている島もあれば、大きめの岩が配置されている島もありますが、コーディネートに利用するのであれば、大きめの岩のほうが利用しやすいと思われます。 プライベートビーチは必ず島の北側に1ヶ所存在する 初期住人 先述の通り、初期住人は厳選できます。 今回はプレイヤーと一緒に2匹の住人が一緒に無人島に移住してくるところから始まります。 現時点の情報だと、最初の2匹の候補は性格で決まっていて、いわゆるハキハキタイプとアネキタイプで固定の可能性が高いようです。 ピンポイントに好きな住人を狙うのは難しいですし、一期一会の出会いがどうぶつの森の良さでもありますが、どうしてもこの子と最初から一緒に暮らしたい!という住人がいる方は狙ってみてもいいかもしれません。 その場合、地形にもこだわりつつ住人も…というのはあまり現実的ではないので、住人にこだわるのであれば他の要素は運に任せるのがおすすめです。 特産品 こちらも先述の通り、特産品のフルーツを厳選することができます。 特産品でなくても他の島から持って来れば植えることはできるので、特にこだわる必要はないと思っています。 【あつ森】リセマラのやり方 さて、それでは実際のリセマラのやり方を見ていきましょう。 とは言っても、あつ森のリセマラはとても簡単です。 無人島ツアー出発前 最初はまめきちとつぶきちとの会話からスタートします。 その中で決めなくてはならないことは以下の6つです。 ゲーム開始時に決めること• 誕生日• キャラの見た目• 北半球か南半球か• 島の地形 4択 このうち「性別」「キャラの見た目」については後から変更できるので、神経質にならなくても大丈夫です。 「名前」「誕生日」「北半球か南半球か」については後から変更することはできませんが、ランダム要素はないのでリセマラには関係ありません。 島の地形に関しては、で紹介した要素を気にしつつ決めていきましょう。 この時点で島の地形が気に入らなければ、ソフトを終了して再起動しましょう。 この時点ではセーブデータは作られていないので、ただソフトを起動し直すだけで初めからスタートできます。 そして、気に入った島の地形があれば、先に進みます。 地形を選ぶとすぐ飛行機に乗って無人島へ出発することになります。 (「何か一つ無人島に持って行くとしたら?」という質問をされますが、これはゲームの内容には関係のない可能性が高いです。 ) 無人島到着後 無人島に到着した後に確認すべき点は以下の3つです。 無人島到着時に確認すること• 初期住人• 飛行場の色• 特産品 この3点を確認し、気に入らない場合は再度ソフトを終了します。 ここでリセットした場合、地形の厳選からやり直す必要があるので注意してください。 気に入った地形、住人等がそろったら、無事リセマラ終了です! ちなみに僕は砂浜の岩が大きめの島で、初期住人にとび森の時に仲良くしていたペンタが出たので2周目でリセマラ終了しました。 【あつ森】リセマラはしたほうが良い? どうぶつの森におけるリセマラは完全に好みで大丈夫です。 少なくとも今作では、島クリエイターによって後から自由に地形を作り変えることができるようになったので、過去作ほどは初期の地形にこだわらなくて良くなりました。 また、これは過去作からそうですが、どんな島でも地形を生かした島作りをすれば必ず素敵な島が完成するはずです。 (つまり、地形に良し悪しはないんです。 ) 本記事を読んで、「別にそんなこと気にしなくていいじゃん」と思った方はリセマラ不要かと思います!笑 また、地形厳選が不要になった分だけ住人の厳選に力を入れるということがやりやすくなったので、好きな住人がいるという方は頑張って狙ってみてもいいかもしれませんね。
次の